ふブログの「お人形だいすき」カテゴリでは、ふぶさんのリカ活・ドル活の写真を気の向くまま掲載しています。そこそこ記事もたまってきたので、これまでの投稿を振り返り整理してみたいと思います。
また、記事の流れ上ボツにした写真もあります。
せっかく撮ったかわいいお人形写真、ここでお蔵出します。
リカ活事始め
こんにちは、ふぶさんです。
まずはこの記事。
ふブログで最初に書いた記事で、リカ活・ドル活にはまった経緯を記載しています。
ボツ写真お蔵出し
最初、上の生地のキャプチャ画像は、この額縁から飛び出るイレーヌ嬢リカちゃんの写真でした。
ちょっと暗すぎたので、上のように、ミシンとドレス・着物の写真に差し替え。
その後このリカちゃんは人にプレゼントしたので、もう手元にはいません。

飛び出す名画は気に入ったので、のちの記事「3D名画」シリーズでリベンジしました。
リカちゃんとお出かけ
そして記念すべき初投稿記事。
素材良し(かわいいリカちゃん、美しいバラ)、性能良し(スマホ)、環境良し(天気は快晴)、これで綺麗な写真が撮れないわけがない。
5月のバラのあとは、6月のアジサイ。天気は雨でちょっとテンション下がり気味で撮影しました。
加工で写真を明るくはしましたが、やはり写真は晴れの日に限りますね~。
ボツ写真お蔵出し
河津バガテル公園の売店のバラ苗と、バラソフトクリームやバラジュースを賞味できるカフェ。
ちょっと暗かったりピンボケたりしたのでボツにしましたが、公園の雰囲気を伝える写真をもっと撮っておけばよかった。


下田のペリーロードのリカちゃんと、下田公園のアジサイごしに見下ろす下田の町。
雨の中急いでパシャパシャ撮り、似たような構図の写真が多かったので、かぶりはボツに…。


とはいえ、綺麗でございましょ?
お人形のドレス
お人形ドレスのハンドメイド。
生地の素敵な柄で、技術の拙さはごまかします。モデルも超一流の着せ替え人形ですからね。
今風のリアルクローズは、仕立てがよくないと見た目もかっこ悪く、ごまかしがきかない。
よって昔風のドレスを好んで作ってますが、そのうちリアルクローズにも挑戦しよう…。
ボツ写真お蔵出し
なぜボツにしたの? ってくらい美しいお人形さんたち。
お顔のアップなら裁縫技術の拙さは見えませんからね。モデルよければすべてよし。



お人形の着物
続いてお人形着物のハンドメイド。
これまた人間用の着物の絹、金襴・綸子など、素材の良さで技術の拙さはごまかします。
着せ替え人形は、ドレスも着物もオールマイティです。スタイルいいからね~。
ボツ写真お蔵出し
これまたボツにしたのが惜しいくらい美しいお人形さんたち。
撮るたびにかわいいんで、いくら撮ってもきりがありません。




名画シリーズ
青いドレスに長い金髪ときたら、ルノワールのイレーヌ嬢のポーズをとらせたくなりますよね。
流れるような髪ときたら、ミュシャのポスターのポーズをとらせたくなりますよね。
またこれが、百均でおあつらえ向きの小物があったりしますからね~。
ボツ写真お蔵出し
これは記事の中でも紹介した写真ですが、2枚並べてレイアウトするとミュシャの連作みたいでしょ?
金髪の女神と銀髪の天使って感じ。


ふ~。
これまで投稿した11記事をかけあしで振り返りました。
まだ、買ったまま何も作っていない生地や、残っている生地がたくさんあります。
それでもネットとかで素敵な生地を見かけると欲しくなってしまう…。
熱が覚めない限り、これからも「お人形だいすき」カテゴリに記事を投稿していこうと思います。
コメント